酒好きでもハマる!本格派ノンアルコールワインのすすめ

最近ではノンアルコールでも、通常のワインやシャンパンより美味しいと話題になり『ノンアルコール派』の女性も意外に多いようです
健康思考の方が増えてきたのもあると思いますが、年々
人気を集めています。

筆者は“ノンアルコールはただのジュースと変わらない”と長年思ってきましたが、ここ数年美味しいノンアルコール飲料に出会ってからは、ノンアルコールに対するイメージが『ガラッ』と変わりました。
今回はワイン好きの筆者がリピートする、酒飲みでも好きになるノンアルコールワインをご紹介いたします。

 

記事メニュー

ノンアルコールワインとぶどうジュースの違い

まずノンアルコールワインとぶどうジュースでは作り方から全く違います。
ブドウジュースは、ブドウを煮て味を出して作りますが、ノンアルコールワインは大きく分けると2つの製法でできてます。

1つ目は、通常のワインからアルコールを除去する方法で、過熱して低い温度で蒸留することで風味や甘みなどの残すことでき、ワインらしい味に仕上がります。
2つ目は、最初から醸造しない製法です。アルコールを発酵をさせないので、後から渋みや風味などを加えてワインの味に近づけたりします。アルコールを除去する製法よりも果実味が強いのが特徴です。日本産のノンアルコールワインはこの製法でつくられるものが多いようです。

香りの強さ、こくやまろやかさ、味の深みなども、ぶどうジュースとは全く違います。

 

ノンアルコールでお酒感を楽しむ

カルディー のノンアルコール

リーズナブルで美味しいお酒といえばカルディー。主に自家焙煎のコーヒー豆や輸入食材、製菓材などを販売していますが、ビール・ワイン・サワー・梅酒などアルコール飲料も充実してて、特にワインの品揃えが豊富なので見るだけで楽しめます。ノンアルコール飲料の数は少ないですが、クオリティーが高いという印象です。

自社で経営するワイナリーがある他、海外からのワインの直輸入をしてることで、他にはないラインナップを作り上げています。
季節によって、可愛い限定商品が出てたりするので、カルディー に行ったら要チェックです!

 

PURPOM(ピュアポム)

こちらがカルディー で人気のノンアルコール飲料『ピュアポム 』フランス産 750ml。

今回ご紹介するのは、スパークリングレッドグレープジュース。原材料はなんと、ぶどう・炭酸ガスのみで作られた100%ストレート果汁のスパークリングジュースなんです。しかも砂糖・着色料・保存料無添加。果実を頬張った時のような、ブドウの甘みと香りを楽しめて何杯でも飲めてしまいます。味は他にも、スパークリングアップルジュース、スパークリングアップルジュースロゼの3種類があります。

 

ピュアポムはこんな人にオススメ

例えば飲み会の帰り運転しないといけない時、妊娠中の時もノンアルコールを飲む方は多いと思います。そんな時にも大いに活躍する商品ですが、下記に当てはまる人には特にオススメしたい商品です。

  • お酒が飲みたいけど、体質的に飲めない人
  • お酒は好きだけど、健康のためにアルコール量を控えたい人
  • 雰囲気だけでもお酒を味わいたい人

お酒を飲みたいけど色んな事情で飲めない人は是非ピュアポムを試してみてください。





 

その他一押しのノンアルコールワイン

まるでワインを飲んでるような錯覚をしてしまいそうなクオリティー。ノンアルコールワインメーカーNEOBULLES(ネオブル)社の商品『ヴィンテンス カベルネ ソーヴィニヨン』
クランベリーがほのかに香り、深みのある味わいの本格派ノンアルコールワインです。


やまやの『アルプスワイン ヴァンフリーVIn Free』日本産 300ml。信州生まれのフルーティなノンアルコールワイン。酸化防止剤無添加で、果汁は90%。赤も白もサッパリしてますがお酒感を味わえるのでオススメです。ホームパーティには用意したい一品です。

 

成城石井で大人気の『シャメイ スパークリング レッドグレープ』フランス産 750ml。
ノンアルコールなのにアルコール入りワインのような甘味とビターな味わいが良いところ。見た目もお洒落なシャンパンのようなボトル。クリスマスパーティーなどで大活躍する大人のシャンメリです。

 

 

まとめ

色々ご紹介しましたがいかがでしたか? 他にも美味しいノンアルコールワインはありましたが、この記事では厳選してご紹介してます。
色々試して感じたことですが、今のところは美味しいノンアルコールワインの方が圧倒的に多いです。昔は『ノンアルコール=マズイ』というようなイメージがありましたがもうそんな時代は過ぎましたね。
もしあなたがワインが好きで、お酒を飲めない時に我慢してるなら、ノンアルコールワインを代用してみてはいかがでしょうか?
ぜひ今日をきっかけに色んなノンアルコールワインを試してもらえたら嬉しいです。

ワインを飲み過ぎてしまう人必見!アルコール度数が低いワイン

2020.10.08

参照

ienomistyle『プロに聞く! ノンアルコールワインの基礎知識と選び方とは?』
https://www.ienomistyle.com/sakeguide/20191123-3490,(2020年12月5日観覧)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA